画像:淀川水系流域委員会
トップページ会議内容・議事録>琵琶湖部会:平成13年開催分
琵琶湖部会

これまでに開催された琵琶湖部会の概要及び関連資料

第1回〜第8回(平成13年開催分)
・平成13年12月21日(金) 第8回琵琶湖部会 (関係資料)
・平成13年11月20日(火) 第7回琵琶湖部会(現地視察)(関係資料)
・平成13年11月1日(木) 第6回琵琶湖部会 (関係資料)
・平成13年10月12日(金) 第5回琵琶湖部会 (関係資料)
・平成13年8月22日(水) 第4回琵琶湖部会 (関係資料)
・平成13年6月25日(月) 第3回琵琶湖部会(現地視察) (関係資料)
・平成13年6月8日(金) 第2回琵琶湖部会(現地視察) (関係資料)
・平成13年5月11日(金) 第1回琵琶湖部会 (関係資料)



 

平成13年12月21日(金) 開催
 第8回琵琶湖部会


<拡大>
◆配付資料◆
・座席表+委員リスト
・議事次第
資料1
第6回委員会(2001.11.29開催)速報(暫定版)
・資料2-1

現状説明資料:倉田委員提供「琵琶湖漁業の存亡について」


01


02
・資料2-2
現状説明資料:宗宮委員提供「琵琶湖の水質現況と課題」
・資料3-1
琵琶湖部会における今後の検討課題に関するまとめ(案)
資料3-2

検討課題についての意見整理資料(案)

資料3-3
委員および河川管理者から提出された検討項目、ご意見とりまとめ表(案)
・資料3-4
各委員・河川管理者の提案内容
・資料4
住民意見の聴取・反映方法の検討について
ご意見募集!「聞かせて川の姿を、語って川の想いを」
琵琶湖部会「意見聴取の試行のための会のお知らせ」
・資料5-1
"琵琶湖部会における委員発言に対応する資料
:近畿地方整備局提供「琵琶湖環境の時系列資料」"
・資料5-2
"琵琶湖部会における委員発言に対応する資料 :水資源開発公団提供「ダムの濁水に関する資料」"
・資料5-3
"琵琶湖部会における委員発言に対応する資料
:滋賀県提供「アユの冷水病関係資料」「琵琶湖適正利用について」「琵琶湖の環境保全の取り組みに関する資料」"


01


02

03

04

05
・資料6
会議の運営に関するお知らせ(第5回運営会議より)
・参考資料1
第6回琵琶湖部会(2001.11.1開催)速報(暫定版)
・参考資料1 捕捉
第7回琵琶湖部会(2001.11.20開催)概要
・参考資料2
委員および一般からの意見
・参考資料3
検討スケジュール(案):第6回委員会「資料4」

このページの先頭へ》
 
平成13年11月20日(火) 開催
 第7回琵琶湖部会( 現地視察)

平成13 年11 月20 日の第7 回琵琶湖部会では9 名の委員が参加し、現地視察が行われまし た。琵琶湖西岸の安曇川とその支川、堅田内湖等を視察し、環境や漁業における現状と課 題、生活と水の関わりについての理解を深めました。 今回は、視察の概要をご紹介します。

 琵琶湖部会NL7
  (2002年3月発行)
・第7回琵琶湖部会配付資料一覧
このページの先頭へ》
 

平成13年11月1日(木) 開催
 第6回琵琶湖部会

写真
<拡大>
14 名の委員が出席して審議が行われました。当日は、委員より琵琶湖を中心とする淀川水系の 現状(環境、人と川との関わり)をテーマとした情報提供があり、意見交換が行われました。
 琵琶湖部会NL6
(2002年3月発行)
◆ 配付資料◆◆◆
・座席表+委員リスト
・議事次第
資料1
淀川水系流域委員会 第5回委員会(2001.9.12開催)速報
・資料2-1

現状説明資料:井上委員提供

1.琵琶湖における湖面利用の状況


01


02

2.大学生 ウォータースポーツ実習後 57名のアンケートより

・資料2-2
現状説明資料:松岡委員提供
『私から言える琵琶湖の姿』
・資料2-3
現状説明資料:小林委員提供
『琵琶湖南湖における生物群集について』
資料3-1

委員および河川管理者から提出された検討項目、ご意見とりまとめ表

資料3-2
各委員・河川管理者の提案内容
・資料3-3
琵琶湖部会における今後の検討課題に関するまとめ(案)
・資料4-1
琵琶湖部会における委員発言に対応する資料:河川管理者提供
1.琵琶湖利用の適正化に関する取り組みについて
2.滋賀県における河川整備計画の策定と淡海の川づくり検討委員会について
・参考資料1
淀川水系流域委員会 第5回琵琶湖部会(2001.10.12開催)速報(暫定版)
・参考資料2
委員および一般からの意見
・参考資料3
検討スケジュール(案)
・ 資料番号なし
情報共有のための資料:河川管理者提供「『河川整備について、従来型から今後どのような転換をすべきか!』・・・河川整備の基本的な考え方・・・」
・資料 番号なし
水上バイク競技会における水質等への影響調査の実施について
・資料番号なし
トピックス(道路工事の対応について)、第1回琵琶湖部会資料3より他
このページの先頭へ》


 

 平成13年10月12日(金)開催
 第5回琵琶湖部会


<拡大>
13 名の委員が出席して審議が行われました。当日は、河川管理者から琵琶湖を中心とした淀川 水系の現状(人と川のかかわり)について情報提供があり、その後、委員より環境をテーマとした説明が行われ、意見交換がなされました。
 琵琶湖部会NL5
(2001年12月発行)
・座席表+委員リスト
・議事次第
資料1
第5回委員回速報(暫定版)
・資料2
河川管理者からの資料提供
「川と人とのかかわり」


01


02

03

04

05

06

07
・資料3-1
寺川委員からの提供資料


01


02

03

04
・資料3-2
村上委員からの提供資料

01

02

03
資料4

今後の検討課題等に関する委員からの意見のまとめ(案)


01


02

03
資料5
平成の琵琶湖漁業を漁業者からの視点での現況について(松岡委員からの提供資料)
・資料6
琵琶湖部会における委員発言に対応する資料
・資料6追加
琵琶湖部会における委員発言に対応する資料
(滋賀県)

・資料7
第5回委員会(9/21開催)資料等

01


02
・資料8
会議運営に関する報告事項
・参考資料1
第4回琵琶湖部会速報
・参考資料2
委員および一般からの意見
・参考資料3
検討スケジュール(案):第4回委員会資料より
このページの先頭へ》
 
 平成13年8月22日(水)開催
 第4回琵琶湖部会
写真
<拡大>
16 名の委員が出席し、審議が行われました 。 第 3 回、第4 回委員会の概要説明、6 月に2 度に渡って行われた現地視察の報告が行われた後、河川管理者と4 名の委員により、琵琶湖を中心とする淀川水系の現状について説明(環境)についての情報提供がなされ、活発な意見交換が行われました。
 琵琶湖部会NL4
(2001年10月発行)
・座席表+委員リスト
・議事次第
・資料1
第3回、第4回委員会速報
・資料2
第2回、第3回琵琶湖部会(現地視察)の概要
・資料3-1
琵琶湖の環境の現状


01


02

03

04

05
・資料3-2
西野委員提供資料
・資料3-3
村上委員提供資料
資料3-4 
嘉田委員提供資料

資料3-5
三田村委員提供資料
・資料4-1
第4回琵琶湖部会への情報提供に関する意見等
・資料4-2
(中村委員提供資料)
・資料5
(寺川委員提供資料) (目次ページへ)
・資料6
会議の運営に関する決定事項
・参考資料1
第1回琵琶湖部会速報
・参考資料2
委員および一般からの意見
このページの先頭へ》


 
 平成13年6月8日(金)開催
 第2回琵琶湖部会(現地視察)
 平成13年6月25日(月)開催
 第3回琵琶湖部会(現地視察)
平成13年6月8日の第2回琵琶湖部会、6月25日の第3回琵琶湖部会では、現地視察が行われました。琵琶湖湖岸から周辺河川の流域を移動し、琵琶湖周辺の治水、利水に関する現状や課題、歴史的・文化的背景についての理解を深めました。
 
 
 琵琶湖部会NL2-3 合併号
(2001年8月発行)
・第2回・第3回琵琶湖部会配付資料一覧
*これらの回は現地視察の為、速報、議事録等はありません。
 概要は、ニュースレターにてご覧頂けます。
このページの先頭へ》
 
 平成13年5月11日(金)開催
 第1回琵琶湖部会

<拡大>
河川管理者から淀川水系(琵琶湖等)の現状説明が行われ、それについての質疑応答と部会の進め方についての審議が行われました。
 琵琶湖部会NL1
  (2001年7月発行)
・座席表+委員リスト
・議事次第
・資料1-1
  委員会、部会の位置づけについて
・資料1-2
淀川水系流域委員会規約
・資料2
  - 当面の部会の進め方(案)
・資料3
淀川水系の現状説明( 目次ページへ
・資料3 別冊
淀川水系流域委員会琵琶湖部会現地視察行程案
・資料3 別冊捕足
第2回琵琶湖部会(現地視察)へのご出欠状況
・資料4-1
淀川水系流域委員会における庶務の不手際の原因と庶務としての今後の対応について
・資料4-2
会議運営のルール等について
・参考資料1
淀川水系流域委員会名簿
・参考資料2
委員および一般からの意見
・参考資料3
庶務とのやりとり記録
このページの先頭へ》
 
これまでに開催された琵琶湖部会
平成19年開催分
  第38回琵琶湖部会〜
平成18年開催分
  (第1回検討会〜
    第3回検討会)
平成17年開催分
  (第31回〜第36回)
平成16年開催分
  (第28回〜第30回)
平成15年分開催分
  (第21回〜第27回)
平成14年分開催分
  (第9回〜第20回)
平成13年分開催分
  (第1回〜第8回)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。 お持ちでない場合は、プラグインをダウンロード、インストールしてください。
アドビリーダーダウンロード